おすすめ記事ピックアップ

横スクロール出来ます(スマホ用)→
2025年9月現在おすすめのオファー USクレカポイ活ビギナーズガイド リンク募集 アメリカンエクスプレスによろしくサイトマップ
現在おすすめのカード! ビギナーズガイド クレカ紹介リンク募集中 サイトマップ

プロモーションについて

当サイト及び本ページにはプロモーションが含まれております。

当サイトのリンクからクレジットカードを申し込んだ場合、各カード会社から報酬を受け取る場合があります。

また以下のリンクのようなAmazon Associateリンクからの購入からも収入を得ています。
当サイトを支援していただける方はAmazonを利用する際に以下のリンクからお買い物していただけると私にマージンが入る仕組みなのでよろしくお願いします。
当サイトのAmazonAssociateから購入する

2025/09/28

Atmos Rewards Ascent 評価レビュー

Atmos Rewards Ascent 評価レビュー


Atmos Rewards はアラスカ航空とハワイアン航空の合併によって生まれた新たなロイヤリティプログラムです。
今回は以前の Alaska Airlines Credit Card から生まれ変わった Atmos Rewards Ascent カードについて詳しく解説していきたいと思います。


【評価・年会費・特典】

Atmos Rewards Ascent
Atmos Rewards Ascent Visa Signature card
おすすめ度 ★★★☆☆
カードブランド Bank of America / Visa / Personal
年会費 $95
ポイント還元率 3x アラスカ航空での利用
ハワイアン航空での利用
2x ガソリン、EV充電、交通
ケーブルテレビ
ストリーミングサービス
1x その他
期間限定サインアップボーナス 80,000 Points 及び $99 Companion Fare
ボーナス条件 120日以内に$4,000の使用
その他の主な特典 毎年$6,000の利用で $99 Companion Fare を獲得
預け入れ手荷物1つ無料(最大6人の追加同伴者)
優先搭乗
機内割引20%
Bank of America 口座所持でポイント還元率+10%
Alaska Lounge+ Membership が$100オフ
外国為替手数料 なし
申込リンク →公式サイトリンク←

Atmos Rewards Ascent はアラスカ航空とハワイアン航空の合併によって生まれた新たなロイヤリティプログラム Atmos Rewards のエントリーレベルのクレジットカードです。
このカードの以前のバージョンであるアラスカ航空クレジットカードと特典はほぼ同じで、一部の特典がハワイアン航空へも拡大されただけで、名前のみの変更だと思って問題ありません。

アメリカ大手三大航空会社のカードではありませんが、そのポイントは使い勝手もよくアメリカ国内線だったり、ワンワールド系の国際線だったりで活躍出来るでしょう。

このカードの目玉特典としては同伴者特典である Companion Fare ですので、一人旅をする方よりも、2人以上で旅行する方の方がおすすめ度は高いかもしれません。


【サインアップボーナス】

Atmos Rewards Ascent のカード公開時のオファーは以下のようになっています。

  • 期間限定オファー:120日以内に$4,000の利用で 80,000 Points と $99 Companion Fare を獲得
  • このカードの以前のバージョンであるアラスカ航空クレジットカードの通常時のサインアップボーナスは以下の様なものでした。

  • 通常オファー:90日以内に$3,000の利用で60,000 Alaska miles 及び Alaska's Famous Companion Fare を獲得
  • このカードについても期間限定のオファーが終われば同じようなオファーになるのではないかと思います。

    サインアップボーナスの受け取り条件については不明点もあります。
    まず Barclays のハワイアン航空のクレジットカードを持っていたり作ったことがあったとしても、このカードのサインアップボーナス受け取り条件には影響を与えません。
    このカードの以前のバージョンであるアラスカ航空クレジットカードは順次 Atmos Rewards Ascent に交換されて行きますので、現在アラスカ航空クレジットカードを持っている人はこのカードのサインアップボーナスは受け取れないでしょう。

    問題は以前にアラスカ航空クレジットカードを持っていて、現在は既に解約済みの人ですが、これについては何とも言えません。
    一般的な Bank of America のルールでは解約後、24ヵ月の期間を空ければサインアップボーナスの再受け取りも可能なので、時間を空ければ問題無いのではないかと思います。


    【Companion Fare について】

    2人旅行

    サインアップボーナスの一部、もしくはカード開設日を基準として1年で$6,000をこのカードで利用すると $99 Companion Fare 特典を得ることが出来ます。

    $99 Companion Fare 特典とは2人目のチケットを$99(+税及び手数料)で購入できる権利です。
    1人目のチケットは通常通り購入、2人目は同じ旅程を$99で購入出来ますのでチケットによっては大幅な節約になります。

    利用にはいくつか注意点があります。
    1つはアラスカ航空とハワイアン航空のエコノミークラスの旅行で有効で、2人の予約は同じ旅程で同時に発券が必要です。
    また有効期限は取得から1年間です。これは使うのが1年間ということであり、それ以降の旅程にも使うことが出来ます。
    往復、片道、複数都市の旅行で使うことが出来ますが、アラスカとハワイアン航空以外の航空会社を含む旅程では使えません。


    【その他の特典】

    預け入れ荷物

    預け入れ手荷物1つ無料

    このカードでチケットの支払いをするとカード会員本人と同じ予約の同伴者6名まで預け入れ手荷物が1つ無料になります。

    優先搭乗

    このカードでチケットの支払いをすると優先搭乗の特典が得られます。

    機内食割引20%

    このカードで支払いをするとアラスカ航空とハワイアン航空の機内食が20%割引になります。

    アラスカラウンジメンバーシップ$100引き

    このカードでアラスカラウンジ+の年間メンバーシップを購入すると$100割引になります。


    【ポイント還元率】

    ポイント還元

    ポイント

    Atmos Rewards Ascent は基本$1使用で1ポイントで、アラスカ航空での利用・ハワイアン航空での利用で3倍、ガソリン・EV 充電・ケーブル・ストリーミングサービス・ライドシェアを含む交通で2倍、その他で1倍となっています。
    さらに Bank of America の対象となる口座を持っている場合、獲得ポイントが10%増額するので、実際の倍率はそれぞれ3.3倍、2.1倍、1.1倍となります。
    対象となる口座とは、Bank of America の開設済みの個人向け Checking 口座、セービング口座、Savings 口座、または CD 口座、Merrill の投資口座となります。

    またアラスカ航空と Bilt Rewards は提携しているため、Bilt を通して家賃の支払いをする場合、3%の手数料はかかりますが、年間最大$50,000までは3倍の Atmos ポイントが貯まります。
    年間$60,000で獲得出来る 100,000 ポイント Global Companion Award を狙うのであれば家賃の支払いをこのカードですることもありでしょう。
    ちなみに Bilt Rewards のポイントは Atmos ポイントに転送することが出来ます。

    ステータスポイント

    Atmos Rewards Ascent は$3の利用ごとに1ステータスポイントを獲得出来ます。
    これは上位カードの Atmos Summit の$2利用ごとに1ステータスポイントには劣りますので、ステータス狙いであれば Atmos Summit も検討すべきでしょう。


    【対抗カード】

    Citi / AAdvantage Platinum Select

    Citi / AAdvantage Platinum Select

    同じくワンワールド系の年会費同レベルのカードである Citi / AAdvantage Platinum Select は対抗カード筆頭でしょう。
    Atmos Rewards を貯めるのか、AAdvantage miles を貯めるのか、どちらを優先したいかで決めるとよいでしょう。

    Citi / AAdvantage Platinum Select Mastercard 評価レビュー - 使いやすいアメリカン航空クレジットカード!

    Citi / AAdvantage Platinum Select Mastercard 評価レビュー - 使いやすいアメリカン航空クレジットカード!

    アメリカン航空のクレジットカードAAdvantage Platinum Selectについて解説しています。

    Atmos Rewards Summit

    Atmos Rewards Summit

    このカードの上位カードである Atmos Rewards Summit も有力な対抗候補です。
    とは言えどちらか一方を作ることでもう片方のサインアップボーナスが受け取れなくなるということも無いので、先のこのカードを作って Atmos Rewards が気に入ったら Summit を作ることを考えるといった戦略もありだと思います。

    Atmos Rewards Summit 評価レビュー - 2025年8月新プログラム&素晴らしい新カード!

    Atmos Rewards Summit 評価レビュー - 2025年8月新プログラム&素晴らしい新カード!

    Atmos Rewards プログラムと Atmos Rewards Summit カードの両方について詳しく解説していきたいと思います。


    【どの Atmos Rewards カードがおすすめなのか】

    Atmos Rewards Cards

    Atmos Rewards カードは現在パーソナルカードは、Atmos Rewards Summit と Atmos Rewards Ascent、ビジネスカードで Atmos Rewards Business の3種類を展開していますが、どれも優秀なカードです。
    どの1枚でも、またどの様な組み合わせでも活用が可能です。

    サインアップボーナスだけを重視するなら Ascent と Business の組み合わせで年会費を抑えるのがいいでしょう。

    Atmos Rewards に特化するのであれば最上級の Summit を最優先して、追加のポイント獲得手段として Ascent と Business を候補とするのがおすすめです。

    Bank of America は銀行口座を持ってさえいればそれ程カード承認が厳しいイメージもありませんので、複数のカードを獲得することも可能では無いかと思います。

    また Atmos Rewards Summit にはポイント共有の特典があります。
    パートナーが居る方は1人目は Summit、2人目が Ascent と作っても Summit の特典でポイントを合算することが出来ますので非常に扱いがしやすいです。


    【申し込みリンク】

    紹介リンク

    現在このカードの紹介リンクを募集中です。
    掲載希望の方はこちらのお問い合わせフォームでお申込みください。
    記事中に読者様の紹介リンクとして紹介いたします。
    公式リンクは以下からどうぞ。
    →公式リンク←


    【Bank of America のクレジットカードについて】

    Bank of America
  • Bank of America は2ヵ月ごとに最大2枚、12ヵ月ごとに最大3枚、24ヵ月ごとに最大4枚のパーソナルカードを承認します。(2/3/4 ルール)
  • Bank of America クレジットカードの保有枚数に制限はありません。ただし多くのクレジットカードを持っていることはカード非承認の理由になります。
  • Bank of America は現在持っているカードまたは過去24ヵ月以内に持っていたカードは新規に承認されません。
  • Bank of America の銀行口座を持っていると承認される可能性が高まります。

  • 【まとめ】

    まとめ

    サインアップボーナスの価値が大きいので初年度は殆どの人にとって年会費以上の価値のあるカードでしょう。
    2年目以降は$6,000利用で獲得出来る Companion Fare をどの程度上手く使えるかでこのカードをキープするかキャンセルすべきかは変わるでしょう。

    Atmos Rewards のステータス獲得を狙うのであれば上位の Atmos Rewards Summit の方が優先度は高くなりますが、とりあえず Atmos Rewards の体感してみたい人にとってはこちらの Atmos Rewards Ascent が入門編として扱いやすいので検討してみてはいかがでしょうか。


    以上、お読みいただきありがとうございました。皆さまのクレジットカードの作成の一助になれば幸いです。
    X(旧Twitter)もやってますので是非フォローしてください。


    ブログランキング参加しています。よろしければクリックをお願いします。

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


    0 件のコメント:

    ブログ アーカイブ