
ビジネスカードはChase5/24にカウントされずにポイントやマイルを獲得する優れた手段です。
United Business は獲得できるポイントも大きく効率良くユナイテッドのマイルを獲得できます。
今回はそんな United Business について解説していきます。
【評価・年会費・特典】
United Business Card | ||
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | |
カードブランド | Chase / Business | |
年会費 | $150 | |
ポイント還元率 | 7x | United 航空便 |
5x | United Hotels 経由でのホテル宿泊費 | |
2x | その他の United 航空での購入 レストラン、ガソリン、事務用品店、交通機関 |
|
1x | その他 | |
サインアップボーナス | 75,000 Miles | |
ボーナス条件 | 3カ月以内に$5,000の使用 | |
その他の主な特典 |
ユナイテッドクラブワンタイムパス2枚 暦年に$25,000利用で2回の Economy Plus へのアップグレード権 $20利用ごとに 1 PQP 獲得(最大 4,000 PQP) 優先搭乗 預入手荷物1つ無料 機内購入25%バック パーソナルのUnited credit cardも持っていると5,000マイル/年付与 $125/年 ユナイテッド航空クレジット $25 FareLock Credits $100 United Hotels Credits((1回$50、2回まで) $100 Rideshare Credits($8/月、12月のみ$12) $50 TravelBank Credits(要 Avis / Budget 利用) $100 JSX Credits Instacart+ メンバーシップが3ヵ月無料、その後は25%オフ $120 Instacart Credits($10/月) |
|
外国為替手数料 | なし | |
公式サイト | chase.com |
United Business Card は Chase から発行されているユナイテッド航空のビジネスカード2枚の内の1枚です。
年会費$695の United Club Business Card とはサインアップボーナスが変わり無いことも多いので、それ目当てでしたらこちらのカードが優先されます。
2年目以降もトラベルクレジットやユナイテッドクラブのワンタイムパスを上手く利用できるのでしたら年会費の元が取れるのでキープする価値のあるカードになります。
2025年3月に年会費とカード特典をリニューアルしました。

Chase United Credit Cards 特典プログラムを改定!
2025年3月のUnitedクレジットカードの特典変更についてまとめました。

【個人でも可能!】ビジネスクレジットカードの作り方ガイド
アメリカのビジネスカード作成の作り方解説です。項目について1つ1つ丁寧に解説しています。
【ユナイテッドクラブワンタイムパス】

united.comより
United 航空はアメリカを中心に45カ所のユナイテッドクラブを展開しています。
ユナイテッドクラブの場所についてはこちらの公式サイトで確認することが出来ます。
United Explorer Card にはこのユナイテッドクラブに1度だけアクセス出来るワンタイムパスが年2枚提供されます。
これは普通に購入すると1枚$59するため、これだけでも年会費を上回る価値があります。
入場時にはUnited航空または提携便のフライトチケットが必要です。
注意点としてはラウンジ混雑時はワンタイムパス利用者はお断りされることがあります。
またUnited航空最高ラウンジのユナイテッド・ポラリス・ラウンジにはこのワンタイムパスでは入場できません。
【特典運賃へのアクセス】
United Explorer Card、United Business Card、United Quest Card、United Club Cardのいずれかを持っているとエコノミークラスの特典運賃を利用できる場合があります。
上の例はこれらのカードを持ってないときに見える画面です。
ところがこれらのカードを持っていると同じ便でもより安いマイルで予約できる座席が見つかります。
この例だと5,900マイル、1マイル=1セントとすると$59の差が出ます。
常にこの特典を受けられる訳ではありませんが、United航空をよく利用する方にとってはこの特典運賃にアクセス出来る特典でもキープする価値のあるカードです。
【ユナイテッド航空に関するその他の特典】

暦年に$25,000利用で2回の Economy Plus へのアップグレード権
暦年でこのカードで$25,000使うことで、Economy Plus へのアップグレード権を2回分もらえます。
たかだかアメリカ国内限定の Economy Plus へのアップグレードを貰うために、このカードでわざわざ$25,000費やす価値は無いでしょう。
パーソナルのUnited credit cardも持っていると5,000マイル/年付与
パーソナルの United credit card いずれかと、この United Business Card を持っていると毎年 5,000 マイルを獲得することが出来ます。
年会費無料の Gateway Card でも良いですし。最上級の United Club Card と組み合わせるのも良いでしょう。
ただパーソナルカードとビジネスカードで優先搭乗や預入手荷物に関する特典など多くが重複しているので2枚目を持つインセンティブは少し下がります。
$125/年 ユナイテッド航空クレジット
毎年アカウント開設から数えて1年以内に$100以上のユナイテッド航空の旅行関連の購入を5回すると、$125トラベルクレジットを獲得できます。
往復チケットだと1回にしかカウントされないので片道にして2回に分けるとか、2人分のチケットは決済は1人分ずつ行うとかすると効率的です。もちろんそれぞれ弊害はあるので注意して行ってください。
$20利用ごとに 1 PQP 獲得
PQP -Premier qualifying points- は通常ユナイテッド航空を使うと付与されるポイントで、これを貯めることでユナイテッドのステータス(MileagePlus Premier status)が上がって行きます。
このカードで$20利用するごとに 1 PQPが獲得でき、上限は4,000 PQPです。
おまけ程度の特典ですがユナイテッドを頻繁に使う方は効いてくるかもしれません。MileagePlusのステータスについてはこちらの公式サイトをご確認ください。
優先搭乗
カード所持者本人と同じ予約の同伴者は通常より早めに搭乗出来ます。搭乗が早いと頭上の荷物スペースが埋まっているというケースに遭遇しないので地味ですが優秀な特典です。
預入手荷物1つ無料
カード会員本人と同伴者1名までそれぞれ1つの預け入れ荷物の料金が無料になります。昨今預けれ荷物料金が上がっているので預入を使う人には嬉しい特典でしょう。
機内購入25%バック
ユナイテッドでの有料Wi-Fi、機内食、プレミアムドリンクなどの機内販売が25%オフになります。
各種旅行保険
フライト遅延・キャンセル、預け入れ荷物遅延・紛失、レンタカー一時保険など、多くの保険が付属します。
【ステートメントクレジット特典】

$25 FareLock Credits
このカードで United または United Express の運航するフライトで FareLock を購入すると最大$25のステートメントクレジットを受け取れます。
FareLock では3日間、7日間、14日間、フライトの座席を固定価格で確保出来ます。
$100 United Hotels Credits
United Hotels 経由でホテルを予約すると最大$50がステートメントクレジットとしてバックされます。
アカウント解説基準の1年で2回まで利用することが出来るので、最大$100分になります。
$100 Rideshare Credits
Rideshare Credits は毎年登録が必要です。1月には再度有効かすることを忘れないようにしましょう。
毎月$8ずつ(12月のみ$12)で翌月に繰り越すことは出来ないので頻繁にライドシェアを利用する人でなければ使い勝手はよくありません。
Uber Cash へのチャージでもトリガーされそうな気もしますが試してないので分かりません。
$50 TravelBank Credits
cars.united.com 経由で Avis または Budget を予約することで1回$25のUnited TravelBank キャッシュを獲得することが出来ます。
最低2日間のレンタルが必要で、予約時に MileagePlus 番号を入力する必要があります。
アカウント解説基準の1年で2回まで利用することが出来るので、最大$50分になります。
$100 JSX Credits
JSX での直接取引で最大$100のクレジットを獲得出来ます。
アカウント解説基準の1年で1回のみ利用することが出来ます。
$120 Instacart Credits
毎月 $10 のクレジットがもらえますが、Instacart+ メンバーシップが有効な期間のみです。
このカードで付与される Instacart+ メンバーシップは 3ヵ月間無料ですが、以降は25%オフになりますが月額料金がかかります。
【ポイント還元率】

United Business Card は基本$1使用で1ポイントで、United 航空便7倍、United Hotels 経由でのホテル宿泊費で5倍、その他の United 航空での購入、レストラン、ガソリン、事務用品店、交通機関で2倍、その他で1倍となっています。
United 航空便7倍の内訳はマイレージ会員としての5倍とこのカードの特典で2倍の合計です。
United Hotels の5倍の内訳はマイレージ会員2倍とこのカードの特典で2倍、そして United Hotels で1倍の合計です。
倍率自体はそこまで高くないものの、航空会社のクレジットカードとしては幅広いカテゴリでバランスよくマイルを獲得出来ます。

【徹底解説】何故 Amex MR / Chase UR ポイントのクレジットカードがおすすめなのか?その理由を解説!
初心者ほどAmex MRポイント・Chase URポイントの稼げるクレジットカードがおすすめです。その理由を解説!
【Chase のクレジットカードについて】

Chase 5/24ルールについては下記記事で詳しく解説しています。

【保存版】Chaseの5/24ルールについて解説【対象内/対象外】
アメリカのChaseの5/24ルール、クレジットカード申し込みの際のルールについて例を用いて説明します。また例外、対策も。
【対抗カード】
United Explorer Card

ビジネスカードに抵抗がある方はこちらのパーソナル版United Explorer Cardもおすすめです。
ビジネス版とはほぼ特典が同じで、将来的にビジネス版も作れば5,000マイルボーナスも貰えます。

United Explorer Card 評価レビュー
空港ラウンジのワンタイムパスがもらえたり、特典運賃にアクセス出来たりと初年度無料なのに太っ腹のカード、United Explorer Cardについて解説しています。
Delta SkyMiles Gold Business

ユナイテッド航空よりデルタ航空の方が利用しやすい方はDelta SkyMiles Gold Businessがおすすめです。
エアライン系のクレジットカードは最寄りの空港や行きたい場所によって作るおすすめのクレジットカードが変わりますので一番使いやすいものから作るのが肝心です。

Delta SkyMiles Gold Business 評価レビュー
Delta SkyMiles Gold Business の特典について解説していきます。
Ink Business Unlimited

ユナイテッド航空のマイルが欲しいだけならば、Chase の UR ポイントを獲得できるカードを作って、それを転送するのが効率的です。
Ink Business Unlimited は Chase Sapphire カードや Ink Preferred を持っていれば提携エアラインやホテルポイントに1:1で転送できます。

Ink Business Unlimited 評価レビュー - 最強無料ビジネスカード!
ChaseのビジネスカードInk Business Unlimited についての評価記事です。ポイントのおすすめ使い道や対抗カードなども紹介します。
【紹介リンク】

もしここまでの解説で United Business Car を作ろうと思った方は下記リンクから作ってもらえると私や読者様にも紹介ポイントが入るので大変うれしいです。
ただし紹介リンクのオファーと公式のオファーでもらえるポイントに差がある場合がありますので、よくチェックしてもらえるポイントが大きい方のオファーを使ってください。
→紹介リンク1←
→紹介リンク2←
→紹介リンク3←
→紹介リンク4←
→紹介リンク5←
→紹介リンク6←
→紹介リンク7←
→紹介リンク8←
→紹介リンク9←
→紹介リンク10←
→公式オファーリンク←
【まとめ】

いかがだったでしょうか。Chaseの5/24にもカウントされませんし、United のマイルが欲しい方にはおすすめのカードです。
年会費のわりにもらえるサインアップボーナスが大きいのでお得感があります。
Chase のカードなので5/24になってからではビジネスカードも作れませんので狙っている方は計画的にカードを作りましょう。
ステートメントクレジット系の特典が多く、すべてを利用するのはかなり大変なので無理のない範囲で回収するのが良いでしょう。
2年目以降キープするかどうかはこれらの特典をどれだけ使えるかがカギになるでしょう。
以上、お読みいただきありがとうございました。皆さまのクレジットカードの作成の一助になれば幸いです。
X(旧Twitter)もやってますので是非フォローしてください
ブログランキング参加しています。よろしければクリックをお願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿